「壱岐焼酎」タグの記事一覧

11月1日は「本格焼酎の日」!都道府県別 焼酎イベントスケジュール2024

11月1日は「本格焼酎の日」です。2024年の各地域の開催情報をお届けします。今年も酒造業界や地域産業への応援の気持ちも込めて、焼酎・泡盛専門コミュニティマガジン「焼酎&泡盛スタイル-shochu&a・・・

本格焼酎&泡盛を世界に向けて◆焼酎スタイリストが解説「FOODEX JAPAN」取材2024

東京発信の「焼酎&泡盛スタイル」では焼酎&泡盛業界の”今”の特徴をお伝えします。今回は東京ビッグサイトで開催された「FOODEX JAPAN」から見える、日本の伝統酒「本格焼酎・泡盛」の業界ポイントを・・・

【おつまみごはんの選びかた】美肌成分のスーパーフード「こんにゃく」の選びかた!農林水産省大臣賞オーガニックこんにゃく芋生産者:田口農園

焼酎と泡盛を楽しむ時のおつまみごはん。せっかく食べるなら身体や美容にも良いものを。そんな「焼酎&泡盛スタイル」読者の皆さんからの要望にお応えして、ヘルシーで購入しやすい日本のスーパーフードをご紹介!お・・・

【おつまみごはん】生産者さんおすすめの焼酎&泡盛レシピ/こんにゃく編

「焼酎&泡盛スタイル」読者の皆さんにおすすめの「おつまみごはん」をご紹介!今回は皆さんの食卓において買いやすい「こんにゃく」の特集です。今回紹介してくれた群馬県利根川郡川場村にある株式会社田口農園は、・・・

心躍る!ショコラと國酒:本格焼酎の美味しい饗宴「色と食の旅プロジェクト」~チョコレートクリスマス~イベントセミナー

日本の食と伝統文化を今の時代に合わせた楽しみかたを東京発信している「色と食の旅プロジェクト」イベントセミナーが開催!2013年の開始から10年。第11回目を迎える今回は「チョコレート」をテーマに東京と・・・

「色と食の旅プロジェクト」第11弾イベントセミナー開催決定!

「色と食の旅プロジェクト」~チョコレートクリスマス~イベントセミナー「スタイル プロモーション」焼酎スタイリストyukiko

日本の食と色彩と文化を楽しむ「色と食の旅プロジェクト」イベントセミナーがついに再始動!2013年から続く東京と地域を繋ぐイベントは当時では珍しく、今回で第11弾を迎えることとなりました。今回のテーマカ・・・

11月1日は「本格焼酎の日」!都道府県別 焼酎イベントスケジュール2023

11月1日は「本格焼酎の日」です。2023年は少しずつ各地域で國酒「本格焼酎・泡盛・清酒」のイベントが行われるようになってきました。昨年度までは新型コロナウイルス感染拡大防止のため本格焼酎&泡盛イベン・・・

本格焼酎&泡盛の新たな歩み◆焼酎スタイリストが解説「FOODEX JAPAN」取材

新年度も始まり、新たな環境やつながりが生まれる時期ですね。東京発信の「焼酎&泡盛スタイル」では焼酎&泡盛業界の”今”の特徴をお伝えします。今回は東京ビッグサイトに会場を移して開催された「FOODEX ・・・

11月1日は「本格焼酎の日」!都道府県別 焼酎イベントスケジュール2022

11月1日は「本格焼酎の日」です。2022年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため本格焼酎&泡盛イベントの見送りや開催中止を決定しているところが多いようです。焼酎・泡盛専門コミュニティ・・・

本格焼酎&泡盛の今と未来◆焼酎スタイリストが解説!「FOODEX JAPAN」取材レポート

本格焼酎と泡盛取材・焼酎スタイリストyukikoさんFOODEX JAPAN日本酒造組合中央会「焼酎&泡盛スタイル」掲載・大分麦焼酎

幕張メッセで開催された「FOODEX JAPAN」では、日本の伝統的なお酒「本格焼酎・泡盛」も出展していました。昨年に続きコロナ感染症対策を行った上での開催です。今回は”國酒の今と未来”をテーマに、長・・・

焼酎&泡盛が盛んな都道府県は何位?面積が大きい都道府県ランキング

都道府県・福岡県 鹿児島県 長崎県 大分県 九州「焼酎&泡盛スタイル」

本格焼酎と泡盛が造られる地域をランキングで紹介!今回は面積が大きい都道府県別ランキング!「焼酎&泡盛スタイル」読者の皆さんが応援する蔵元や、好きな焼酎と泡盛が造られる地域、皆さんの出身地は何位でしょう・・・

11月1日は「本格焼酎の日」!都道府県別 焼酎イベントスケジュール2021

11月1日は「本格焼酎の日」です。2021年は昨年に続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため本格焼酎&泡盛イベントの見送りや開催延期を決定している地域もあります。焼酎・泡盛専門コミュニティマガジン「・・・