11月1日は「本格焼酎の日」!都道府県別 焼酎イベントスケジュール2022
11月1日は「本格焼酎の日」です。2022年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため本格焼酎&泡盛イベントの見送りや開催中止を決定しているところが多いようです。焼酎・泡盛専門コミュニティマガジン「焼酎&泡盛スタイル-shochu&awamori STYLE-」では、編集部に届いている2022年度の都道府県別「本格焼酎&泡盛の日」イベントスケジュール情報を一覧にしました。
読者の皆さんも「本格焼酎の日」を祝うとともに、引き続き、国や自治体が推奨しているコロナウイルス感染対策しっかり行った毎日を過ごしていきましょう。(詳細は都道府県のイベント主催者までお問い合わせ下さい)
東京都
■11月1日(火) 11月1日は本格焼酎&泡盛の日〜造り手、出し手、呑み手の三者三様の『酒トーリー』から紐解く〜本格焼酎&泡盛の魅力セミナー2022
今年はオンライン開催
主催:日本酒造組合中央会
■鹿児島本格焼酎まつりin東京(見送り)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年は開催なし
場所:日比谷(かごしま遊楽館周辺)
主催:鹿児島本格焼酎まつり実行委員会
九州(五十音順)
【鹿児島県】
■ 11月1日(火)~3日(木祝) 焼酎ストリート2022(中止)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年は開催なし
場所:鹿児島市内
鹿児島県酒造組合 、鹿児島県酒造青年会
「11月1日は本格焼酎の日」2022年の傾向
昨年は焼酎と泡盛の生産地である上記以外の都道府県でも、11月1日の「本格焼酎の日」に焦点を合わせた大型イベントに関して中止や延期などの情報を公開していました。今年は、コロナ禍の長期化により11月1日の「本格焼酎の日」に関する企画そのものを行っていなかったり、公開していない傾向が見られます。
そのため、読者の皆さんにとっては11月1日の「本格焼酎の日」に大型イベントが実施されないことを残念に思われる方もいるかもしれません。しかし、そのかわりに春や夏など別の時期に独自の企画を立て、各地域の地酒として訴求活動を行っている傾向が強くなってきました。コロナウイルス感染対策として人が密集する環境を作らない、飲食・試飲の環境を控えるなどの方法が取られています。
今回取材にご協力いただいた各県の担当者の皆さんも、口を揃えて「コロナ禍が終息したら、以前のように11月1日の本格焼酎の日イベントをやりたい」と話されていました。大型イベントが実施される将来を心待ちにしながら、「焼酎&泡盛スタイル」読者の皆さんも感染対策を行った上で11月1日の「本格焼酎の日」を楽しんで下さいね!
【焼酎&泡盛スタイル】「本格焼酎の日」イベント 過去の取材記事はこちら
■【東京と地域をつなぐ】鹿児島県・本格焼酎の日イベント「焼酎ストリート」特集
■焼酎女子も大満足!本格焼酎イベント「DAIYAME Night」開催――濵田酒造・芋焼酎「DAIYAME」だいやめ
■本格焼酎を彩る極上の一杯を!薩摩切子が生まれる現場へ ―日本の「モノづくり」「地域資源活用」特集(後編)―
メンバー登録FREEです!
「焼酎&泡盛スタイル女子部」
「焼酎&泡盛スタイル男子部」
【法人向け】取材・焼酎泡盛イベントなどプロモーションのご依頼はこちらからご相談ください
”時流”に合った國酒情報の発信をメデイアサポートします
関連記事

日本のお酒「焼酎・泡盛」を応援するために、東京発信で地域と連携して情報をお届けするWebマガジン。「地域資源活用」「モノづくり」「商業色彩の適切使用」の活性化に力を注ぐ焼酎スタイリストyukikoをクリエイティブディレクターにむかえ、女性中心で編成。”時流”に合った伝統文化産業の情報を吟味し、スタイリッシュに発信しています。
awamori COVID-19 KANPAI OITA! shochu かごしま遊楽館 ほろよい女子 ほろ酔い女子 國酒 地域活性 壱岐焼酎 大分むぎ焼酎 大分県 天文館 天文館通り 奄美黒糖焼酎 宮崎県 島津薩摩切子 新型コロナウイルス感染防止対策 有楽町 本格焼酎 本格焼酎の日 本格焼酎の日スケジュール 本格焼酎女子 焼酎スタイリストyukiko 本格焼酎&泡盛の日 東京都 沖縄県 泡盛の日 焼酎 焼酎スタイリスト 焼酎スタイリストyukiko 焼酎ストリート 焼酎ノンジョルノ宮崎 焼酎女子 焼酎女子yukiko 焼酎泡盛スタイル 焼酎&泡盛スタイル女子部 焼酎&泡盛スタイル男子部 米焼酎 芋焼酎 蒸留酒 蔵元 薩摩切子 酒 長崎県 鹿児島県 麦焼酎 黒糖焼酎