焼酎スタイリストyukiko×小正醸造 / 焼酎&泡盛を応援「國酒クラウドファンディング」実施
日本のお酒である焼酎&泡盛を応援する「國酒クラウドファンディング」で、焼酎スタイリストyukikoにご協力いただいた企業の皆さまをご紹介致します。
日本の伝統文化産業を“時流”に合わせて情報発信している色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」代表・yukiko(焼酎スタイリスト&ファッションスタイリスト)が、國酒である焼酎と泡盛を盛り上げる「國酒クラウドファンディング」を2017年3月2日から4月20日まで実施しました。
目標額600,000円に対し、128%の達成(771,500円)を果たしました。支援金は4月20日から完全リリースされる、東京発信の焼酎&泡盛専門ウェブマガジン「焼酎&泡盛スタイル-shochu&awamori STYLE-」の運営資金やイベント費として有効活用されます。
【概要】今回、焼酎スタイリストyukikoが企画実施したクラウドファンディング活用の國酒PRは、伝統文化産業である焼酎業界初・泡盛業界初の試みとなりました。スタイリストの感性と分析力により“時流”に合わせた本格焼酎および天然水などを自ら選定し、メーカー5社に協力いただき実施に至りました。実際に焼酎スタイリストyukikoがファッション誌や女性イベントで紹介し、エンドユーザーから好評だった本格焼酎を基準に選定しています。
【國酒クラウドファンディング】
女性のリアル意見で選定!男性と一緒に飲みたい焼酎&泡盛 紹介のWEBマガジン開設
→https://www.makuake.com/project/stpromotion/
【企画実施者】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」yukiko
(焼酎スタイリスト、ファッションスタイリスト、商業色彩・販促アドバイザー)
【協力企業】
小正醸造株式会社、本坊酒造株式会社、薩摩酒造株式会社、宝酒造株式会社、株式会社misumi
焼酎スタイリストyukikoの想いを受け、ご協力いただいた蔵元の皆さまをご紹介致します。
以下は、焼酎&泡盛を応援する「國酒クラウドファンディング」で掲載されたyukikoのコメントをもとにしております。
小正醸造株式会社(鹿児島県日置市)
焼酎スタイリストyukikoの紹介コメント
明治16年創業。本格焼酎「小鶴 くろ」で有名な「小鶴シリーズ」に続き、現在着実にファンを増やしていて注目なのが「猿シリーズ」。さらに”こだわり抜いた味わい”を楽しめるのが、 かめ壺貯蔵の「蔵の師魂」です。
小正醸造が醸す、まろやかでふくよかな香りはとにかく東京女性から好評です。肉料理に合わせると食べごたえ・飲みごたえが得られます。さらに「癒される!」「寄り添いたくなる!」と女性イベントでは圧倒的な支持を得ている銘柄を揃えました。
小正醸造×焼酎スタイリストyukikoセレクト銘柄
■赤猿(紫芋・白麹)…”紫芋の王様”と呼ばれる希少品種のさつま芋「農林56号」を優しく醸した柔らかな風味が特徴。
■黄猿(黄金千貫・黄麹)…でんぷん質の豊富な品種「黄金千貫」を完熟させて旨みと香りを引き出した芋焼酎。
■蔵の師魂(黄金千貫・黒麹)…麹米は南薩摩の新米コシヒカリ、芋は天皇杯や黄綬褒章を受章した東馬場氏の黄金千貫のみという贅沢な逸品。
■赤 蔵の師魂(紫芋・白麹)…“土作り百姓”東馬場 氏が手がけた紫芋「パープルスイートロード」を白麹と一緒に低圧でじっくりと仕込んだもの。
上記銘柄が、サポーターの皆さまの手元に届きました。
協力企業の銘柄紹介はこちら
■小正醸造株式会社
焼酎&泡盛を応援!「國酒クラウドファンディング」サポーターが推薦する”おすすめ銘柄”を掲載しています。
その数、のべ120銘柄!!ラインナップには今回の協力蔵元の本格焼酎も入っています。サポーターの推薦コメントや美味しい飲み方が紹介されています。

日本のお酒「焼酎・泡盛」を応援するために、東京発信で地域と連携して情報をお届けするWebマガジン。「地域資源活用」「モノづくり」「商業色彩の適切使用」の活性化に力を注ぐ焼酎スタイリストyukikoをクリエイティブディレクターにむかえ、女性中心で編成。”時流”に合った伝統文化産業の情報を吟味し、スタイリッシュに発信しています。