【本格焼酎特集】未来へつなぐ熊本・天草地域イベント「新和 de KANPAI」
蔵元の熱心な取り組みが、人々の心を動かし、地域を元気づけるきっかけになることがあります。そのひとつの例が、熊本県天草市の新和地区で行われた地域活性イベント「新和 de KANPAI」です。天草市唯一の・・・
「萬膳」タグの記事一覧
蔵元の熱心な取り組みが、人々の心を動かし、地域を元気づけるきっかけになることがあります。そのひとつの例が、熊本県天草市の新和地区で行われた地域活性イベント「新和 de KANPAI」です。天草市唯一の・・・
■かごしま芋焼酎コミュニティイベント東京発信の本格焼酎イベント。流行発信地、原宿&表参道エリアで定期的に開催。焼酎初心者さん、女性が安心して参加できるイベントです。
■色と食の旅プロジェクト日本全国の伝統文化・食文化を東京から応援し情報発信する体験型イベント。<色彩学・食育・日本文化>の観点から”美味しく学ぶ”イベントを展開しています。
■日本のお酒を応援!焼酎&泡盛応援メンバー登録
「焼酎&泡盛スタイル女子部」
「焼酎&泡盛スタイル男子部」
現在、それぞれ1,000名以上!
応援メンバー登録でどなたも参加可能です
商品紹介、イベント告知、読者モニターイベント、女子旅企画など承っています。詳細はこちらから
■日本経済新聞×焼酎スタイリストyukikoさん
11月1日の「本格焼酎の日」に日本経済新聞で掲載。焼酎スタイリストyukikoさんが見開きにわたり特集されています。
■日刊ゲンダイ×焼酎スタイリストおすすめ銘柄
マニアな執事が誘う「王様の週末」コーナーに、焼酎スタイリストがオススメする30~40代蔵元の銘柄を紹介。
■小正醸造×ほろよい女子おすすめの商品
明治16年創業。本格焼酎「小鶴 くろ」で有名な「小鶴シリーズ」に続き、現在着実にファンを増やしていて注目なのが「猿シリーズ」。
■本坊酒造×ほろよい女子おすすめの商品
明治5年創業。本坊酒造の昔ながらの製法を継承する「津貫貴匠蔵」。原料の芋と品質管理にこだわる「知覧蒸溜所」。
■薩摩酒造×ほろよい女子おすすめの商品
昭和11年創業。本格芋焼酎「白波」、本格麦焼酎「神の河」など根強い焼酎ファンをもつ蔵元。
■宝酒造×ほろよい女子おすすめの商品
江戸時代後期の天保13年(1842)創業の酒造メーカー。代表的な本格焼酎「一刻者」は芋100% にこだわった全量芋焼酎です。
■misumi×ほろよい女子おすすめの商品
鹿児島特有のシラス台地の恵みを受けて、現在も自然の歴史とともに生き続けている日本一の大楠が鹿児島県蒲生町にあります。
【東京発!焼酎女子ブログ】焼酎スタイリストyukiko《女性におすすめの本格焼酎・泡盛》
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
Copyright (C) コミュニティWebマガジン「焼酎&泡盛スタイル」 All Rights Reserved.